かれこれ15年くらいはお正月を海外で過ごす私。
最近は日本と海外のお正月の違いを聞かれることが多くなりました。
ということで
呼吸するように旅するヒーラー&学ぶをコーディネートする 平紀子です。
海外で学ぶ、海外旅行・生活・移住、国際結婚、など夢を叶えるための「前向き力アップ講座」を毎月定期開催!
次回は;1月17日(水)今回もお年玉として無料です。
今まで受けたかった、平紀子と話をしたみたかったけどって思ってた方、是非に!(今回はお支払いなしです!メールフォームよりお申し込みください)
思えば日本、イギリス留学時代、カナダでの年越し、タイでの越冬生活と
欧米とアジアで年末年始を10年以上過ごしている私。
アフリカ、南アメリカなどでは過ごしたことはないけれど
かなり感覚的に各国での年越し、年末年始の過ごし方が分かってきた。😄
カナダやヨーロッパの国々はキリスト教が主なので、
クリスマスが盛大!
かたやアジアでは。。。
やっぱりキリスト教はかなり少数派だし、暑いので
何気に暮らしてるとあっさりクリスマスは終わっちゃってる。。。ははは。
じゃ、年末年始、お正月はというと、
ヨーロッパ、カナダなど欧米では大晦日のカウントダウンの時は
すごーーーく華やか‼️ですが、
翌日の元旦はパーティー疲れ?って感じでいたって質素。
そして三日にはすでに普通に仕事開始!って感じ。
そしてアジアでは。。。
私が住むタイのサムイ島はかなり観光地なので、
大晦日の日はあっちでもこっちでもカウントダウン!
そして12時が過ぎたと同時に花火がどーんどーんと飛び交う。🌟
今年も花火三昧でした。✨
ですが、日本と同じアジアでも翌日は全くの日常!
本当全くの日常です!!
タイやカンボジア、ラオスなどは4月に水掛祭りというのがあって、そこからが新年!
ベトナムは中国と一緒で旧正月、春節祭が新年です。
というわけで、私の知る限りの海外では
日本のお正月のような雰囲気は
信じられないほどありません!!
ちなみに年末のあの大忙しさ感もありません。なんか寂しい。
なのでこの時期はとっても日本が恋しくなるのです。
あの厳かな雰囲気、また味わいたいなあ。。。。
家族で今年一年の幸せや去年の感謝をしながら、おとそやお雑煮を一緒にいただきたいなあ。。。そう思うのです。
おそらく、日本に住んでて年末年始を海外で楽しく過ごす方は短期の旅行。
そしてリゾートなどで年末年始の企画のあるところが多いと思います。
しかし、普通に住んでいると。。。。
自分で催し物(お雑煮を作ったり、お飾りをしないと)全くお正月感覚なしです!
そしてその国の文化的にも、お正月はなにもないところが多いです。
日本のお正月が恋しい私は、日本人のDNAが流れてるんだなあ、そう思ってます。
日本と海外のいいとこ取り。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
元気が欲しい。自信のある自分に成長・変えたい人→ こちらをポチね。😉
❤️GSC Canada 紀子の公式ライン❤️
ID;@zlw9328d
公には出さない個人的なこと書いてます。にま。
カナダ🇨🇦からだと「友達追加」が英語版!(;^_^A
でも、す・べ・て日本語で届くよん。🇯🇵